土曜日のレクリエーション行事バーベキューを実施しました。
午前中は、スタッフ考案のゲーム大会やだるま落としを笑顔で楽しまれました。
昼食は、テーブルごとに分かれてお肉・唐揚げ・野菜・フランクフルト・焼きそば・おにぎり・スープ・ゼリーを美味しそうに食べられていました。
※お肉・唐揚げは、㈱マオリホールディングス様よりご寄付としていただ
きました。
㈱マオリホールディングス様、誠にありがとうございました。
【画像はクリックしますと拡大できます。】
秋(10~12月)
令和3年10月30日サタレク(ハロウィンパーティー)
10月末の土曜日のレクリエーション行事は、ハロウィンパーティーを実施しました。
午前中は、創作活動の『かぼちゃのバケツ』を作りました。
紙コップにオレンジ色の画用紙を貼り顔のパーツも貼っていただきバケツの取っ手は好きな色のモールを付けて完成です。
昼食は、ハロウィンメニューをみなさん美味しいと笑顔で頂かれていました。
午後からは、1階と2階に分かれて仮装をしながらスタッフ考案の『トリックオアトリートゲーム』(カボチャ玉入れ・お化け福笑い・カボチャのピンポン玉を乗せたスプーンリレー・キャップ飛ばし)を楽しまれました。
完成した『かぼちゃのバケツ』にお菓子を詰めていただきご自宅用に持って帰っていただきました。
【画像はクリックしますと拡大できます。】
午前中は、創作活動の『かぼちゃのバケツ』を作りました。
紙コップにオレンジ色の画用紙を貼り顔のパーツも貼っていただきバケツの取っ手は好きな色のモールを付けて完成です。
昼食は、ハロウィンメニューをみなさん美味しいと笑顔で頂かれていました。
午後からは、1階と2階に分かれて仮装をしながらスタッフ考案の『トリックオアトリートゲーム』(カボチャ玉入れ・お化け福笑い・カボチャのピンポン玉を乗せたスプーンリレー・キャップ飛ばし)を楽しまれました。
完成した『かぼちゃのバケツ』にお菓子を詰めていただきご自宅用に持って帰っていただきました。
【画像はクリックしますと拡大できます。】
令和3年11月6日サタレク(ミニ木の実園まつり)
昨年度に引き続き今年度も園内で、ミニ木の実園まつりを実施しました。
午前中は前半メンバーと後半メンバーに分かれて射的・ストラックアウト・輪投げ・ボーリング・ミニゴルフ・スーパーボールすくい・だるま落としを楽しまれ、各ゲームの後に貰った券でお菓子引きに挑戦していただきました。
お菓子はご自宅用に持って帰っていただきました。
午後からの舞台発表では、ダンスクラブ、メロディベルクラブの発表、全員参加のソーラン節、学園天国、リンダリンダの合唱をみなさん元気いっぱいに披露されていました。
10月から各クラブ活動や朝の体操時にソーラン節や合唱の練習を頑張られていたので素晴らしい舞台発表となりました。
お楽しみタイムでは、ジュースと唐揚げを美味く食べられていました。
※唐揚げは、㈱マオリホールディングス様よりご寄付としていただきま
した。
㈱マオリホールディングス様、誠にありがとうございました。
【画像はクリックしますと拡大できます。】
午前中は前半メンバーと後半メンバーに分かれて射的・ストラックアウト・輪投げ・ボーリング・ミニゴルフ・スーパーボールすくい・だるま落としを楽しまれ、各ゲームの後に貰った券でお菓子引きに挑戦していただきました。
お菓子はご自宅用に持って帰っていただきました。
午後からの舞台発表では、ダンスクラブ、メロディベルクラブの発表、全員参加のソーラン節、学園天国、リンダリンダの合唱をみなさん元気いっぱいに披露されていました。
10月から各クラブ活動や朝の体操時にソーラン節や合唱の練習を頑張られていたので素晴らしい舞台発表となりました。
お楽しみタイムでは、ジュースと唐揚げを美味く食べられていました。
※唐揚げは、㈱マオリホールディングス様よりご寄付としていただきま
した。
㈱マオリホールディングス様、誠にありがとうございました。
【画像はクリックしますと拡大できます。】
令和3年11月20日サタレク(ハーバリウムボールペン作り)
11月末の土曜日のレクリエーション行事は、ハーバリウムボールペン作りを実施しました。
ボールペンの筒部分の中にドライフラワー、ラメ、ビーズを入れる細かい工程もありましたが、ドライフラワー等の種類や色など好みの物を選ばれてスタッフと一緒に楽しそうに創作されていました。
世界に一つだけの素敵なボールペンが出来上がりました。
【画像はクリックしますと拡大できます。】
ボールペンの筒部分の中にドライフラワー、ラメ、ビーズを入れる細かい工程もありましたが、ドライフラワー等の種類や色など好みの物を選ばれてスタッフと一緒に楽しそうに創作されていました。
世界に一つだけの素敵なボールペンが出来上がりました。
【画像はクリックしますと拡大できます。】
令和3年12月4日サタレク(アロマキャンドル作り)
12月初めの土曜日のレクリエーション行事は、アロマキャンドル作りを実施しました。
好みの香りのアロマオイルやロウソクの色など出来上がったキャンドルを置く小皿を選んでいただき様々な形のアロマキャンドルが完成しました。
【画像はクリックしますと拡大できます。】
好みの香りのアロマオイルやロウソクの色など出来上がったキャンドルを置く小皿を選んでいただき様々な形のアロマキャンドルが完成しました。
【画像はクリックしますと拡大できます。】
令和3年12月11日サタレク(ミニクリスマスツリー作り)
12月二週目の土曜日のレクリエーション行事は、毛糸で作った赤・白・緑色のポンポンを1個ずつボンドを付けて円錐状(えんすいじょう)に重ねてミニクリスマスツリーを作りました。
一番上には、星のチャームを付けて周りにはビーズやスパンコールを装飾しました。
ポンポンの色の配置や装飾など皆さんの個性豊かな作品が出来あがりました。
【画像はクリックしますと拡大できます。】
一番上には、星のチャームを付けて周りにはビーズやスパンコールを装飾しました。
ポンポンの色の配置や装飾など皆さんの個性豊かな作品が出来あがりました。
【画像はクリックしますと拡大できます。】
令和3年12月24日餅つき
恒例行事の餅つきを前庭で実施しました。
今年はご自分に合った杵を選んでいただけるよう、天然木の中サイズ・小サイズとプラスチック杵を大サイズ・中サイズの4種類を準備しました。
利用者さんは、ご自分の順番が回ってくると杵を何本か持ち換え重さの確認をされたりしながらスタッフの掛け声で餅つきを楽しまれていました。
つき終えた餅は特大鏡餅にし、本園の玄関に飾りました。
【画像はクリックしますと拡大できます。】
今年はご自分に合った杵を選んでいただけるよう、天然木の中サイズ・小サイズとプラスチック杵を大サイズ・中サイズの4種類を準備しました。
利用者さんは、ご自分の順番が回ってくると杵を何本か持ち換え重さの確認をされたりしながらスタッフの掛け声で餅つきを楽しまれていました。
つき終えた餅は特大鏡餅にし、本園の玄関に飾りました。
【画像はクリックしますと拡大できます。】
令和3年12月25日サタレク(クリスマス会)
今年最後の土曜日レクリエーション行事は、クリスマス会を実施しました。
当日は、クリスマスツリーや装飾などで飾り付けをした会場で、利用者さんのリコーダー演奏・メロディークラブ演奏・ダンスクラブ発表・スタッフの紙芝居を鑑賞されました。
ダンスクラブ発表では、皆さん一緒に踊ったり歌ったりと賑やかで楽しい舞台発表会となりました。
昼食は、普段より豪華なクリスマスメニューを皆さん美味しそうに食べられていました。
午後からは、ゲーム大会を楽しまれてプレゼントタイムでは、サンタクロースからお菓子詰め合わせを皆さん嬉しそうに受け取られていました。
その後にクリスマスケーキとコーヒーを美味しいと笑顔で頂かれていました。
プレゼントのお菓子詰め合わせは、ご自宅用に持って帰っていただきました。
【画像はクリックしますと拡大できます。】
当日は、クリスマスツリーや装飾などで飾り付けをした会場で、利用者さんのリコーダー演奏・メロディークラブ演奏・ダンスクラブ発表・スタッフの紙芝居を鑑賞されました。
ダンスクラブ発表では、皆さん一緒に踊ったり歌ったりと賑やかで楽しい舞台発表会となりました。
昼食は、普段より豪華なクリスマスメニューを皆さん美味しそうに食べられていました。
午後からは、ゲーム大会を楽しまれてプレゼントタイムでは、サンタクロースからお菓子詰め合わせを皆さん嬉しそうに受け取られていました。
その後にクリスマスケーキとコーヒーを美味しいと笑顔で頂かれていました。
プレゼントのお菓子詰め合わせは、ご自宅用に持って帰っていただきました。
【画像はクリックしますと拡大できます。】