明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。
午前中は、グループに分かれて高崎神社まで初詣に行きました。
昼食は、おせち風ランチを美味しそうに頂かれていました。
午後からは、各フロアに分かれてレクレーションを楽しまれました。
【画像はクリックしますと拡大できます。】
冬( 1~ 3月)
令和4年1月8日サタレク(成人お祝い会)
令和4年、初めての土曜日のレクリエーション行事は、今年成人を迎えられた利用者さんのお祝い会を実施しました。
成人お祝い会では、新成人の利用者さんに園長からの祝辞と利用者さんからの祝辞、そして記念品・花束の贈呈がありました。
乾杯の後は、皆さんジュースとお菓子を笑顔で頂かれ盛大なお祝い会となりました。
※保護者会から成人のお祝いとして紅白饅頭を頂きました。
誠にありがとうございました。
紅白饅頭は、ご自宅用に持ち帰っていただきました。
【画像はクリックしますと拡大できます。】
成人お祝い会では、新成人の利用者さんに園長からの祝辞と利用者さんからの祝辞、そして記念品・花束の贈呈がありました。
乾杯の後は、皆さんジュースとお菓子を笑顔で頂かれ盛大なお祝い会となりました。
※保護者会から成人のお祝いとして紅白饅頭を頂きました。
誠にありがとうございました。
紅白饅頭は、ご自宅用に持ち帰っていただきました。
【画像はクリックしますと拡大できます。】
令和4年1月12日(非常食試食)
本園では、年に1回、避難訓練実施後に非常食試食を体験していただいています。
カセットコンロを使いやかんにペットボトルの水を沸かしお湯を注ぐと15分で出来上がるアルファ米(山菜おこわ・五目ごはん・ドライカレー・梅がゆ)や、お水で作れるきなこ餅やクラッカーなど、非常時に備え体験しながら食べていただいています。
【画像はクリックしますと拡大できます。】
カセットコンロを使いやかんにペットボトルの水を沸かしお湯を注ぐと15分で出来上がるアルファ米(山菜おこわ・五目ごはん・ドライカレー・梅がゆ)や、お水で作れるきなこ餅やクラッカーなど、非常時に備え体験しながら食べていただいています。
【画像はクリックしますと拡大できます。】